韓国でのソルラル(正月)とチュソク(お盆)どう過ごす?旦那の実家に行くのはやっぱり嫌?

スポンサーリンク

日本と同様、韓国にもソルラル(正月)とチュソク(お盆)があります。

また、日本と違って韓国では古くからの風習があり、
実は、結婚したお嫁さんの立場からすると「嫁が死ぬ日」と言われる
くらい過酷な日と言われています。

韓国では、ソルラル(正月)とチュソク(お盆)どのように過ごすかを
まとめてみました。

出典 http://naver.com

ソルラル(正月)とチュソク(お盆)一般的には?

韓国では、ソルラル(正月)とチュソク(お盆)にしても
日本のカレンダーでいう1月1日、8月15日の旧暦にあたるため

毎年、ソルラル(正月)とチュソク(お盆)の日が違ってきます。

韓国でも、ソルラル(正月)とチュソク(お盆)は祝日になっておりますが
前後も祝日になることが多く、だいたい4日~5日くらい連休になります。

結婚している人は、ほとんどはご主人様の実家に集まります。

ご主人様に兄弟がいれば、兄弟の夫婦たちも全員集まります。
集まって何をするわけではありませんが、みんなで顔を合わせて
一緒にご飯を食べてお話をして過ごします。

ミョヌリがジュンヌンナリとは?

韓国の友達が、ソルラル(正月)とチュソク(お盆)が近づくたびに

ミョヌリがジュンヌンナリダ~

と言っておりました。

韓国であらわすと

며느리가 죽는 날이다
ミョヌリがジュンヌンナリダ~
嫁が死ぬ日だ

という訳です。

スポンサーリンク

その意味は、ご主人様の実家に行っても日本のようにお客様扱い
してもらえることはなく、朝から親戚が集まるために
ごちそうを1人で準備しなければならないからです。

お義母さんは何をしているかといいますと、

何もしないようです。

お嫁さんが1人で準備しなければならないため
ソルラル(正月)とチュソク(お盆)が近づいてくると

NAVERには、

ご主人様の実家に行きたくない

という書き込みがズラズラと見かけるようになります。

韓国も日本も同じ

結局のところ、韓国も日本も同じで、できればご主人様の実家には
行きたくないというところが本音でしょう。

たまに行くのは良いけれど、しょっちゅう行くのはちょっと・・・
という感じが、ほとんどで、韓国では特に嫁姑が仲がいいというのは
まれなケースが多いです。

良くしてくれている、ということがあっても、
それは、程よい距離にある場合がほとんどです。

お義母さんと息子さんの距離というのは、お嫁さんにはわからない
何ともいえないものがあります。

また、韓国では親の面倒を見るのが当たり前だとされているので
親のほうも、子供の収入をあてにして老後を過ごすことを考えている
ケースがほどんどです。

結婚すると苦労したり文化の違いを感じるのは、ほとんどが
両親がらみが多いのです。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください